ローソンPBのデザインについて思うこと

ニュース

ローソンPBのデザインが刷新されたことが、主にネット上で話題になっていましたね。

話題になりすぎて、一企業のデザインリニューアルにしてはめずらしく、リニューアルそのものについてではなく「アリ?ナシ?」というリニューアルに関する賛否についての記事がリニューアルされる始末です。

今回はこの件に関しての私個人の所感を書いてみようと思います。

[sponsered link]


前提として

今回のローソンPBのデザインリニューアルに関わったのは、建築家でデザイナーでもある佐藤オオキさん。

おしゃれで可愛らしいデザインである反面、類似商品との見分けのつきにくさ、といった面で批判の意見が出ています。

そして、そんな批判意見の中には、ミニマリストである彼のライフスタイルについて取り上げている方も、SNS上では見かけられました。

ただ、これに関しては、
「最終的にGOサインを出したのはローソン側なのだから、デザイナー個人に対する内容を批判の中に含めるのは違うんじゃない?」
というのが正直なところです。

これを踏まえた上で、次に行きたいと思います。

[sponsered link]


このデザイン、好きだけど困る

あなたはアリだと思う?ナシだと思う?と聞かれたら、どっちつかずにはなってしまうけれど、

「このデザインは好きだけど困る」

と答えてしまいたくなるところです。

好みで言ったらドドーン!ババーン!と全力でアピールしてくるデザインよりは、控えめで可愛らしい方が好き。

ただ、残念ながらとても近視かつメガネを長時間着用していると頭痛に見舞われることから普段は裸眼で過ごすことが多い私にとっては、あまりに控えめすぎて欲しいものがパッと見でわからない、というのはとても困ります。

個人的に落ち着いたデザインの日用品といえばなんとなく無印良品を思い出すのですが、

レトルトなどの食品については出来上がりイメージ写真がバーン!と載ってたりもしますが、ノートなどの文房具は、

横軸・方眼・無罫の違いや、横軸でも何mmなのかというのを注意深く観察しないといけない、という視認性の観点でいえば今回のローソンPBとそんなに遠くないとも言えるのではないかと感じています。

ただ、それでも無印良品はファミマにワンコーナー持っていますが基本的には無印良品の店舗で無印良品の商品のみが並ぶ環境においてあるので、

あんまり売り場がガチャついているというか、無印良品の商品が他の、たとえばナショナルブランド(NB)と比較されるといったことがありません。

今回のローソンPBの場合、どうしたってコンビニが自社ブランド以外のナショナルブランドと店頭で共生する場所である以上、

「手にとってもらいやすいデザイン」

というのはどうしても無視できない考えになってくるかな、と思います。

ローソンとの比較でいうとセブンイレブンのPBの視認性の高さが取り沙汰されがちですが、ナショナルブランド品も結構分かりやすさでいえばどっこいどっこいなところはあるかな。
そうなると、デザインの分かり難さというところでどうしても比較されちゃうよね。

とやや同情を禁じ得ないところは否めないんですよね。

だからどうしたってナショナルブランド品と比較した時にわかりにくすぎない、ある程度は分かりやすいデザインというのが必要になってくる。

ハフポストの取材によれば、「店頭での見た目だけでなく、商品を家に持って帰った時、雑音にならずに生活に馴染むパッケージを目指した(広報担当者)」のだといいます。 

上記の意図についてはクリアしてると思うのですが、視認性との折衷案が必要、といったところでしょう。

[sponsered link]


外国語表記というプラスの面

またまたハフポストさんの記事を引用する形になってしまいましたが、日本の顧客からはやや不評の今回のデザインリニューアル、他方で海外の方からは助かる、という意見も出ている模様。

理由としては、一部の商品で始めた多言語(英語・中国語・韓国語)表記にあるようです。

たとえば牛乳でも低脂肪なのかそうじゃないのか、といったことがパッケージにきちんと記されていると、店員さんなど周りに聞いたりといった煩わしさも減り、買い間違いも減りそうです。

「日本の商品パッケージは、商品名と写真以外にも情報が多すぎてゴチャゴチャと分かりづらい印象です。LOW FAT MILKと上の方に書いてあるローソンのデザインはシンプルで分かりやすいです」
引用元:ローソン新PBを外国人はどう見た?日本のコンビニがどこまで「配慮」しているのかを聞いてみた。

これは「雑音にならない」という今回の新パッケージ開発の際のローソンとしての狙いの部分にもつながってくる意見なのではないでしょうか。

個人的には食品に関してはあまり「情報量が多すぎる」という感想を抱いたことがないのですが、

たとえば一時期「#NoBagForMe」として盛り上がったこちらの運動。

個人的には以下の文言には疑問を持っています。

女性が生理用品を購入する時に、紙袋で包む理由は、世の中の人々が生理という現象に対して心のどこかで、「恥ずかしい」や「隠したい」と感じていることに起因するのではないかと捉えています。
引用元:生理・生理用品について気兼ねなく話せる世の中の実現を願い ソフィ『#NoBagForMe』プロジェクト始動

詳しくは以下の記事で書いているのですが、

そもそも私自身が生理用品を購入するときに紙袋に包んで欲しい理由は生理という現象そのものへの「恥ずかしい」「隠したい」という感情からではなく、

生理というのはめちゃくちゃプライベートなことなわけです。なので私自身は自分が心を許した人(家族や友人、恋人など)以外に知らせたいと思わないのに、

そんな生理をあんなに大々的に主張するパッケージをそのままの姿で持ち歩きたくない、という部分に起因する体と感じているからです。

ただ、プロジェクトの発足にあたっての根本的な部分には賛同できなくても、結果として

「パッケージデザインを刷新しよう」

という結果に行き着いたことについては賛成、というか、今後もっとナショナルブランド企業側がこの動きに追随してくれないかな、と応援したくなったのは事実でして。

そうしてみると生理用品だけでなくても、ちょっと情報量多くない?それで本当に必要な情報が埋もれてない?と街中の商品を改めて見てみるきっかけになるプロジェクトでもあったな、と今振り返ると、そんなふうにも感じたりします。

だから、私個人としてはローソンPBのブランドのデザイン刷新、もっと応援したいな、と思うわけです。せっかくこうしてプラスの面もあるわけなので。

[sponsered link]


まとめ

最後もまたハフポストさんの記事の引用となってしまいますが、現在すでにデザインの再度の改良に向けてすでに動き出している模様。

さらに、竹増氏は「意見を真摯に正面から受けて、そうした意見とともにPBを作り上げていきたい」とした。竹増氏によると、この間も店舗に直接足を運び、高齢者ら様々なお客さんの話を聞いた。さらに店舗のスタッフやネットの声などの意見もふまえ、デザインを改良していくという。

竹増氏は番組に出る以前から、ネットだけでなく、様々な意見を聞きながらプライベートブランドの変更は検討していたといい、「(NATTOとローマ字でパッケージに大きく書かれた)『納豆』、これはちょっとわかりにくいですよね。豆腐も(TOFUなどと)ローマ字で書いている、マーガリンもスプレッド(という表記)。こういったものはお声をきいても、(パッケージを見ても商品が)わからないということで、すでに着手している。来月にも新しいパッケージでお届けしていく。(デザインで)足りなかったところがあるだろうし、見直ししていくべきところは見直ししていくべきだと思います」と話した。
引用元:ローソン社長、PB新パッケージを一部変更へ 賛否の声に「公共性あるコンビニとして解決していく」

個人的には次の改良でわかりやすさを重視するあまりまたゴテッとしたデザインへと揺り戻されていくことが起きないことを願うばかりですが、

どんなふうにまたデザインが変わっていくのか、これからも注視していきたいところです。

この記事を書いた人:藤代あかり(@akari_fujishiro)