“普通じゃない人”を追いやっても、”普通の人”が増えるわけじゃない

ニュース

「同性愛が広がれば足立区は滅びる」といった趣旨の発言したことで、自民党所属の白石正輝足立区区議に対して批判の声が上がっている、というニュースを目にしました。

当該区議の発言の要旨は以下のページでまとめられているので、ぜひ確認してみていただきたい。

同性愛が広がれば「足立区滅びる」 区議は議会でどんな発言した?【発言要旨】:東京新聞 TOKYO Web
東京都足立区議会で9月、自民党の白石正輝区議がLGBTなど性的少数者に関して、同性愛が広がれば「足立区は滅びる」との趣旨...

私自身、今のパートナーと結婚すると足立区民になる、ということもあり、将来の区民として「こんな人が区の行政に関わっている場所に住みたくないなぁ」とドン引きしたのですが、

杉田水脈議員の「生産性がない」発言、平沢勝栄議員の「国がつぶれる」発言があれだけ炎上したのに、国会議員と区議会議員の違いはあれどまた自民党の議員か…自民党ももっと党として何か対策を講じたほうがいいんじゃないかと呆れる部分もあり。

LGBT:「生産性なし」自民・杉田議員の寄稿が炎上 | 毎日新聞
自民党の杉田水脈(すぎた・みお)衆院議員(比例中国ブロック)が月刊誌への寄稿で、性的少数者(LGBTなど)について「LG...
http://www.shikoku-np.co.jp/national/political/article.aspx?id=20190106000014

ただ、LGBTQ(あるいはLGBTQIA+)の方々への差別・偏見、そしてそれを口にしてしまうということもそうですが、この発言に関する白石区議の釈明に、LGBTQ(あるいはLGBTQIA+)の当事者の方に対してだけではない、認識不足や無理解がある、と感じました。特にここですね。

普通の結婚をして、普通に子どもを生んで、普通に子どもを育てることが、いかに人間にとって大切なことであるか。

今回は、結婚を予定し、その先で妊娠・出産するかもしれない1人の女性として、自分自身のこれまでと抱いている考えを振り返りつつ、思うところを書いてみたいと思います。

なお、今回”普通の人”・”普通じゃない人”といった表現を使っていますが、これはあくまで上記の引用文から推測できる「白石区議が考えているであろう”普通の人”」に当てはまるか否か、という趣旨で使用しています。

差別・偏見のもとに使用している言葉ではない、ということをご理解いただければ幸いです。

[sponsered link]


前提として、子どもを産み育てたいと願っている人に必要な支援が行き届くことは大事

菅総理大臣の掲げる政策のうち、目玉ともいえるものの一つに「不妊治療の保険適用条件の拡充」があります。

内容としては、年齢や所得の制限の緩和や撤廃、事実婚の方々も対象とするように現行の助成制度を変えていくことで、不妊治療の経済的な負担軽減を図り、利用してくれる人を増やそうという試みだと理解しています。

少子化対策を考えた時、妊娠に至るまで、出産まで、その後の子育てと、それぞれの過程でさまざまに、主に経済面から支援していこう、というのは現行の制度でもありますし、

現在不十分だと思われるところを洗い出し、改善していこう、という流れは今後も進んでいくものと考えられます。

日本では少子高齢化が進んでいます。なんとかそこに歯止めをかけたいと対策を講じるのは必然の流れでしょう。

もちろん、必要な対策は経済的なものだけに限りません。

もし子どもを生み育てられない原因が「経済的な理由」にあるカップルなら経済的な対策が、

キャリアに関する部分なら雇用・働き方に即した対策だったり、保育の方面での対策が、それぞれ有効になってくるでしょう。

でも、結局そうしてさまざまな対策を行なったとしても、根本的には「子どもが欲しいと願って」いて、「あとこの条件さえクリアできたら……」という層にしかリーチできないんだ、ということは忘れてるんじゃないかと思うんですよね。

[sponsered link]


“普通じゃない人”を追いやっても、”普通の人”が増えるわけじゃない

恋愛対象が同性の方同士のカップルの場合、確かに「2人の間の子ども」は生まれないかもしれません。

でも、たとえ恋愛対象が異性であり、経済面・キャリア面など環境が整っていて(あるいは今後の制度改革などで整って)結婚をしていたとしても、子どもを望まない夫婦もいます。

今回の白石区議の発言はLGBT(あるいはLGBTQIA+)の方々だけを意識してのものだったかもしれませんが、

人間の生き方ですから、本人の生き方に対して干渉しようとは思いません。

と前置きはしながらも、LGBT(あるいはLGBTQIA+)の方々だけではなく、子どもを望まないことを選択している夫婦のあり方も下手したら無視・否定している発言とも取れるように思います。

普通の結婚をして、普通に子どもを生んで、普通に子どもを育てることが、いかに人間にとって大切なことであるか。

と口にするくらいですから、子どもを望まないという夫婦のあり方も彼にとっては「普通じゃない」と言えるんじゃないでしょうか。

白石区議の発言を受けて、当事者団体「LGBT法連合会」の神谷悠一事務局長が、以下のような指摘をしていますが、

「教育によって同性愛者が増えたり減ったりすることはなく、少子化に結び付けること自体が誤っている。正確な事実に基づき発言してほしい」
引用元:同性愛広がれば「足立区滅びる」 白石正輝・自民区議が議会で発言

これは同様に、教育によって子どもを望む人が増えるわけでもない、ということも言えるんじゃないかな、と。

本人の生き方として子どもを望まないと考えている人に、いくら制度整えたから!これで安心して子どもを産んで育ててください!といっても、じゃあ子どもを、とはならないし、

望んでいない人に強制的に産めよ育てよ、することはできないですよね。

白石区議のように結婚・妊娠・出産の過程を経ることを「普通」と捉え、「普通でないから」と、

同性同士のパートナーの間には子どもが生まれないから保護しない!必要ない!って追いやってしまったら、極論いえば、子どもを望まない夫婦もまた、「普通ではないから」と追いやってしまうことに繋がるんじゃないか、と。

私自身は正社員を降りていてキャリアに未練もなく、実家もそこまで遠くはないので助けを得ることもできるかもしれないし、あとは経済面さえ整っていると感じられ、授かることができるなら、という感じで完全に望まない層ではないですが、

自分が白石区議の考える「普通」に今後なれたとして、「普通じゃない」っていう理由でもしかしたら政治家によって追いやられる、差別・偏見の目を向けられるような世の中に子どもを産んで育てていくのは嫌だな、と思います。こんな世の中に送り出すことを申し訳ないと思ってしまいそう。

なぜって、自分に子どもが生まれたとき、その子がLGBTQIA+かもしれない。その他なんらかの理由で結婚&子どもをという選択を取れない・取らないかもしれない。

そうした理由からでなくても生きづらさを感じてきた自分だからこそ、生まれる子ども自身の望む生き方で生きづらさを感じる世の中じゃないことを願うからです。

[sponsered link]


まずは望む人に支援を、までで留めておいてほしい

前提のところにも書きましたが、経済的、あるいはキャリア・働き方、その他の「条件さえ整えば、子どもを生み育てたい」と願っている層に対しては、

まずは必要な対策を講じることで、安心して子どもを生み育てることができる世の中になって欲しいな、と思います。

というか、それだけでも、十分に少子化対策としては効果を発揮するんじゃないでしょうか。

そして、子どもを望めない・望まない層に無理やり子どもを!とアプローチし、強制しようとすることは傲慢だ、という認識をもっと、特に白石区議をはじめとした政治家の方々には持っていて欲しいな、とも願っています。

他人の考えや行動を変えたり強制したりできないことは政治家であるか否かと関係なく誰にでも当てはまることですし、少子化対策で目を向け、労力を割くべきところはそこじゃない。

あとちょっとこの条件がクリアできれば、という人にまずはリーチすることを考えるところから始めるものであって、たとえどんな場面であっても全方面に無差別にいわゆる「生産性」を強要するためにやるべきことじゃない

ということにも、気付いて欲しいものです。

似たような話題をこちらの記事でも取り上げているので、よかったらあわせてどうぞ。

誰をパートナーと呼び、どんな関係を結び築くかはもっと自由であっていい
つい最近のことなのですが、 『現行の婚姻制度は異性同士であること、自分の目標でもないのに性行為・出産・子育てを期待されす...

この記事を書いた人:藤代あかり(@akari_fujishiro)