手帳・文房具 2021年の手帳選び〜ほぼ日手帳day-freeで決めたよ編〜 皆さんは手帳、使いこなせてますか? 新しい年だ!新しい年度だ!今年こそ!と思っても、半年と持たなかったりしていませんか?? 私はこれまで『やりたいこと100のリスト 2020年版』という記事にも「使いやすい手帳に出会い、1年間使... 2020.11.13 手帳・文房具
企画 感情の循環と放出のスイッチとしてのお酒 令和も早2年目。最初はなんとなく馴染まないような気さえもしたこの新たな元号も、今となっては随分と慣れてきたように思います。 ところでこの令和という元号、選定元となっているのが奈良時代に編まれた『万葉集』巻五に収録されている梅花の宴の歌... 2020.11.02 企画
映画 映画『告白』 後味の悪さが味となる作品 事件は起きるものの、最後には無事に解決し、読者がスッキリと、満足感とともに本を閉じることができるのが、ミステリー小説としてはこれまで多かった傾向かと思います。 反して、事件の顛末と解決までのことだけを描くのではなく、この事件の背景に潜... 2020.10.30 映画
書籍 勝てないまでも負けないための『胃に穴』のススメ 大事MANブラザーズというグループの『それが大事』という、1991年に発売された曲があるんですが、そのサビの部分にこんなフレーズがあります。 負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事 駄目になりそうな時 それが一番... 2020.10.15 書籍
書籍 『No Call No Life』は、心が擦り切れそうなほどの恋の物語 突然ですが、あなたには「この作品、実写化やアニメ化してくれないかなぁ」と、年単位で願っている作品はありますか? 私にとっては長らく、今回紹介する『No Call No Life』がそうでした。 この作品が発売されたのは2006年... 2020.10.14 書籍
ニュース “普通じゃない人”を追いやっても、”普通の人”が増えるわけじゃない 「同性愛が広がれば足立区は滅びる」といった趣旨の発言したことで、自民党所属の白石正輝足立区区議に対して批判の声が上がっている、というニュースを目にしました。 当該区議の発言の要旨は以下のページでまとめられているので、ぜひ確認してみてい... 2020.10.06 ニュース
企画 コーヒー、それは大人の味。 皆さんはコーヒーと聞くとどんなイメージを持つでしょうか。 砂糖もミルクも入れずに飲むにはいささか苦くて、なんとなく"大人の味"というイメージを持つ人も多かったんじゃないでしょうか。 私自身、今では毎日コーヒーを(カフェ・オ・レや... 2020.10.04 企画
舞台 舞台『炎炎ノ消防隊』あらすじ・感想・レビュー 舞台作品を観に行く動機の過半が、原作が好きか推し俳優さんが出演されているかのどちらか、あるいは両方というタイプなんですが、 今年に入ってからようやく中止にならずに観劇に行けた舞台『炎炎ノ消防隊』は、私としては後者の理由でありつつ、友人... 2020.10.04 舞台
ご飯 黒船 自由が丘café COCOOCENはオシャレな街自由が丘に行ったら寄りたいお店! 東急東横線と東急大井町線が交差する場所に位置する自由が丘。 「住みたい街ランキング」の上位に名を連ねることも多く、住む場所としての人気も高い場所ですが、 センスの良いお店も多く、街歩きを楽しみつつのんびりとショッピングを楽しむこ... 2020.10.04 ご飯
スイーツ 2020年版!猫好きのためのハロウィンスイーツ特集! Trick or Treat! 新型コロナウィルスの影響で街が仮装場へと変化することはまずなさそうですし、例年に比べるとやや各店の売り場の盛り上がりに欠けるような気がする今年ですが、 それでも近年すっかり日本でも季節のイベントの... 2020.09.29 スイーツ